令和7年2月15日(土) 安芸国分寺 とんど祭のご案内

令和7年2月15日(土) 安芸国分寺 とんど祭のご案内

皆様にとって一年の始まりを清らかに迎える伝統行事、「とんど祭」を今年も安芸国分寺にて開催いたします。地域の方々はもちろん、初めてお越しになる参拝者や檀信徒様にも、心温まるひとときをお過ごしいただければと存じます。

■ とんど祭とは?

「とんど祭」は、日本各地で古くから行われている伝統行事で、正月に迎えた歳神様をお送りし、無病息災や家内安全を願う火祭りです。

安芸国分寺のとんど祭では、皆様のご家庭で使用された正月飾りや古くなった御札、お守りをお焚き上げいたします。これは、これまでお世話になった御札や飾りを感謝の気持ちとともにお返しし、新たな一年の健康と幸福を祈る大切な儀式です。

■ とんどの火で願う無病息災

お祭り当日は、とんどの火を囲みながら、焼いたお餅を食べる習わしがあります。安芸国分寺では、お餅が付いた竹竿をご用意しております。炎の力でこんがり焼いたお餅は格別の味わい。香ばしいお餅をいただきながら、皆様の一年の健康を願いましょう。

また、この火は浄化の力を持つとされ、厄除けや家内安全のご利益があるといわれています。

■ どなたでもご参加いただけます

宗派やお住まいの地域に関係なく、どなたでもご参加いただけます。

「とんど祭ってどんなものだろう?」「初めてだけど行ってみたい!」という方も大歓迎です。当日は、地域の皆様とともに、穏やかな時間をお過ごしいただけます。年齢や性別を問わず、どなたでも気軽にご参加ください。

■ 開催概要

  • 日時:令和7年2月15日(土)
  • 場所:安芸国分寺
  • 開始:16時より
  • 参加費:無料

■ 安芸国分寺へのアクセス

安芸国分寺は、多くの方々に親しまれている由緒あるお寺です。公共交通機関でもお車でもアクセスしやすい立地となっております。

  • 駐車場:境内に駐車スペースがございますが、混雑が予想されますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

■ まとめ

安芸国分寺の「とんど祭」は、新しい一年を清らかな心で迎えるための大切な行事です。地域の方々はもちろん、初めての方もぜひご参加ください。

とんどの火を囲みながら、皆様とともに無病息災を願い、お餅をいただくひととき。温かな炎の中に、これまでの感謝と新たな一年への希望を込めて。

皆様のお越しを、心よりお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました