行事案内

今年の花祭りは令和5年4月8日土曜日に予定変更しました

令和5年の花祭りは、令和5年4月8日(土)に執行いたします。・10:30~ お砂踏み・11:00~ 花祭り法要・13:30~ 和太鼓奉納演奏 ※終了後に体験会予定 花祭りにあわせて、13:30より14:30まで和太鼓奉納がございます...
行事案内

令和5年2月19日(日)安芸国分寺とんど祭のご案内

安芸国分寺 とんど祭 のご案内 令和5年2月19日(日)午後4時〜 とんど祭とは正月飾りや古くなりました御札や御守をお持ちください。 お餅が付いた竹竿をご用意しております。 とんどの火でお餅を焼いて食べ、無病息災を願いながら・・・ お焚き上...
行事案内

令和5年2月3日(金) 節分・開運厄除け星祭

節分・開運厄除け星祭(厄除け祈願) 当国分寺では、毎年2月3日に開運厄除け祈願祭「星祭」を厳修致しております。 令和5年2月3日(金) 午後2時・午後6時の2度奉修 人は生まれながらにして、運命や吉凶を支配する「...
行事案内

国分寺は国の華~安芸国分寺歴史公園~

東広島市チャンネルにアップされている国分寺の歴史をご覧いただけます。 東広島市西条町にある安芸国分寺歴史公園と国分寺について、歴史を交えながらわかりやすく紹介します。
行事案内

除夜の鐘 令和4年12月31日午後11時半~

令和5年の安芸国分寺の年末年始のご案内です。 門松も設置しております。 ◆除夜の鐘 ※先着108名令和4年12月31日午後11時半~ 1年間にたまった心の垢を洗い流しましょう。粗品を接待いたしてお...
行事案内

令和 4 年 11 月 5 日(土)寺子屋開催 香道(匂い袋制作のご案内)

冠省 仏道で用いられるお香について、今回は香料の歴史と「匂い袋」の作成を皆様と楽しく学びたいと思います。インドでは、香料は薬として、高貴薬品中の最高の秘薬として珍重されてきました。今回は疫病退散や穢れを払うために用いられた匂い袋を...
行事案内

令和 4 年 10 月 23 日(日) 午前 10 時 00 分~地藏菩薩祭りのご案内

安芸国分寺 地藏祭りのご案内 時下、貴家皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。さて、当山では下記のとおり地藏祭りを勤修し、地藏菩薩さまのご供養に併せて、有縁無縁の水子霊位のご冥福を祈り、ひいては各家皆様のご繁栄を...
お知らせ

東広島周辺で安心して永代供養のご相談をしたい方

永大供養のご相談・お問い合わせを多くいただきます ・お墓を建立するまで一時的に預かってもらいたい・歴史ある寺院で供養をしてもらいたい・お墓の承継者がいない・お墓の維持・管理のことで負担をかけたくない・遠方にあるお墓を近くに移したい・...
お知らせ

東広島周辺で法事に関するお悩みやご相談したい方へ

法事のご案内 法事って何をすればいいんだろう法事の段取りがよくわからない法事をする前に、何を準備しておけばいいんだろう 仏事にかかわることの少なくなった現代。いざ法事をお勤めをすることとなった時に、「法事って何をすれば...
お知らせ

東広島市周辺で納骨堂をお探しの方

お墓のことでこんなご不安やお悩みありませんか? 昨今では、「お墓が遠方なのでなかなかお参りできない」「自分の代で後継ぎがいなくなる」「お墓を維持する余裕がなくなった」などの、お墓に対する不安やお悩みをよくお聞きします。東広島...
タイトルとURLをコピーしました